アメリカから魚群探知機を個人輸入したいけど、英語は苦手だしちゃんと届くか心配…
そんな方の不安を解決! 普段から輸出入をやっている僕がサポート☺
学生時代に約5年住んでいたアメリカの釣り具ショップはテーマパークみたいで楽しかった!
ここ最近で合計18機の魚探を手配済み 😀
1機: Garmin echoMAP PLUS SV 9inch + GT51
1機: Garmin echoMAP UHD SV 9inch
2機: Garmin echoMAP PLUS 7inch + GT23M
3機: Garmin echoMAP 9inch UHD + GT54UHD
10機: Garmin echoMAP 7inch UHD + GT54UHD
1機: Garmin Panoptix Livescope(ライブスコープ輸入)
1機:Garmin echoMAP 9inch UHD 単品
僕が2020年に購入したechoMAP PLUS 9inch(未使用)を手放します。
▶︎ 一瞬で次のオーナーさんが決まりました😆
2021年SALE時期!!
興味がある方は早めに連絡くださーい。
恐らくですが、echoMAP UHDの7inch+GT56 SETがお得になると予想 🙄
いや~魚群探知機って奥が深いですよね!
僕が最初にアメリカから輸入したのは、GarminStriker4という魚探で、1万円ちょっとで入手する事が出来ました。この時はあまり魚探に多くを求めてなくて、『水深が分かれば良い』程度に考えていました。その位の情報であればStriker4で十分です。
ところが!釣り友が自分とは異なる(価格も高い)魚探を使用していて、実際に使っている本人からの使用感も耳に入ってくると、『なるほど~上位機種でもこういう機能は使えるけど、こういう機能が無いのは残念だな~』といった感じに、生の声を元に次の魚探を探したくなりました。そしてYouTubeでカヤックフィッシングの動画を見ていると、他の方々が使用している『グレードの高い魚群探知機』が魅力的に見えてくるんです。
そして僕は・・・、Striker4を卒業して、画面も大きくスキャン機能も高性能な魚探へUpgradeする事に決めました。低価格の魚探は後々精度が高い魚探が欲しくなる為の撒き餌さなんじゃないか!?とも思っちゃうくらいです☺ (僕は喰いつきましたけど…)
さて、足漕ぎカヤックに魚探を乗せるには、カヤックの両サイドを利用する事が多いと思います。僕は足漕ぎカヤックペダルが中央に無いカヤックに乗ってます。僕のカヤックには横幅約70cmのテーブルを設置可能です。このワイドなテーブルの真ん中が魚探の設置スペースに!それなりにモニターが大きい魚探でも問題なく設置できるので9インチサイズを入手する事に決めました。
勿論、低価格の魚探で表示可能な情報、高額だから実現できる水中内の情報がありますよね。狙った釣り場を目指して出艇するには事前に海図を見て、ターゲットとするポイントを決めたい方もいるでしょう。ECHOMAPなんかは、そういった機能があるので釣りに対する期待度がグッとUPしますよね!!
個人輸入なんて簡単でしょ!?
個人輸入を考える人の殆どは『下調べを終えていて』、欲しい魚群探知機の目星がついているハズです。そして同じ商品を日本国内で購入するのと、海外から取り寄せた場合のコスト差に悩み始めるかと思います。その他にあるとすると、『輸入に関するドキドキ』があったりしますね。僕はカヤック本体の輸入をしたり、魚探も10万円近くのお金を払って取り寄せたりしてます。決済が簡単なサイトだと楽ですが、国際送金の手続きが必要な場合だと面倒だったりします。高額な輸入の際は取り引き相手へ直接電話をしたり、メールもした後に『安心して購入できそう!』というフィーリングを感じれば送金するようにしています。先日はカヤックの輸入手配の為に約40万円を海外送金をしましたが、この取引相手とは何度も何度も電話・メールをやり取りした相手(法人)です。
海外取引に慣れている方であれば苦手意識はあまりないと思いますが、『これが生まれて初めての輸入です』という方にとっては1つ1つのハードルが少し不安になるかもしれません。聞ける相手がいれば良いのですが、ネットの情報だけを読んで見様見真似をする場合は、心のどこかに不安や心配があって当然かと思います。
- 国内での買い物も同じと思いますが、初めて登録するサイトでのカード利用は少し心配ですよね
- 英語だけど、ネットで調べる限り他の人達は問題なく使えているみたい。どーしよう…
- そもそも海外からモノを取り寄せた事が無いんだけど、輸送途中で壊れないか心配…
etc…と、色々考える事が出てきますね。
低価格の買い物なら気が楽…
2、3万円以下の価格帯の魚群探知機であれば、別に壊れても金銭的に痛く無いから気にしないという方もいると思います。さすがに5万円以上してくる価格帯ですと、『金額もはってきたし、しくじると痛い』と思いますよね~。
そんな時に気軽に相談できる共通の趣味を持った人がいたら話やすくないですか?
それが僕だと思ってもらえれば!
僕は魚探を仕入れて販売しているSHOPでもなく、たまに聞かれますがメルカリで販売をした事も無いです 😆
別に数機の魚探を手配する程度で家計が成り立つ訳でもありません。
ボランティアでやると沢山話がアレコレきちゃうので、共通の興味仲間を自分のスキルを使って手伝うだけ。
『エクストラコストは許せん!!』と思われる方は僕なんかに相談せず、ご自身で手続きをされるのがBESTです!

予算は〇✖円ぐらいです。何かお勧めの魚群探知機はありますか?

Amazon USAで購入すれば最安値?
と思われている方が沢山いると思いますが、実はそれ以外のショップ・ディーラーでもう少しお得に魚群探知機が売られている場合もあります。これは探している商品によって変わってくるので、ケースバイケースと考えておきましょ!
という事で、『Amazon USAはそれなりに便利』程度に僕は考えています。それ以外のShopやDealerからカヤック用品等を僕は手配する事が今までに何度もありました。アメリカでは『なんでこんなに安いの?』とビックリするような価格でセールをする時もあります。そういう時は一瞬で売り切れたりするので、タイミングも重要です。全く無知でアメリカから個人輸入をするよりは、経験者のアドバイスもお役に立つと思います。
最近僕が取寄せた魚探がコレ!
2019年に僕が初めて輸入したGarminのStriker4という魚探は1万円ちょいぐらいだったので、AmazonUSAから手軽に購入し、日本へ取り寄せました。この魚群探知機自体には何も問題無く、普通に使用出来ますが、それ以上の品質を求めてステップアップの意味を込めて高額な魚探を2機目として手配する事にしました。
僕が自分用にアメリカから輸入手配したのはGarmin ECHOMAP 9インチモニター魚群探知機です。商品代+輸送費+輸入税を合わせてもかなりお得に。次にオーストラリアからこの魚探に付けるアクセサリとして画面の上とサイドを覆うプラスチック製の日差しプロテクションも輸入しました。それともう1つだけ。9インチのモニターに傷を付けると嫌なのでフィルムを中国から輸入しました。魚探一つ使うのにアメリカ・オーストラリア・中国と賑やかな感じです。
どのメーカーの魚群探知機を探してますか?
『今まで使用していた魚探のメーカーが使いやすいから、そのブランドで新しい商品を探している!』という方もいると思いますし、『知人の魚探が良さそうだったから同じようなのが欲しい!』という人もいますよね。
- Garmin / ガーミン
- Lowrance / ローレンス
- Humminbird / ハミンバード
この3ブランドがよく海外から輸入されているメーカーですね。(勿論、それ以外のメーカーもありますが)
お勧め機種紹介:
![]() |
GarminのECHOMAPシリーズが僕のお勧め魚群探知機
|
釣り友に聞いてみた!
Instagram: 都内在住のサラリーマンアングラー
【質問!】現在使用している魚探名は何ですか?
➤ ガーミン ストライカープラス 4cv
【質問!】使ってる魚探の気に入っている点、ちょい残念な点3つは?
![]() |
お気に入りポイント:
ちょい残念ポイント:
|
【質問!】もし次に魚探を検討するなら、どの機種に興味がある?
➤ ガーミン エコマップUHD72sv
【質問!】検討する魚探(ECHOMAP UHD)に期待するポイント3つは?
![]() |
|
ヨシコメント:
あ~やっぱりガチの方はかなりの上位機種に興味があるんか~!UHDの7inchならPLUS 9inch svと同額ぐらいに収まるけど『UHD (Ultra High Definition)』の映像が見れるんだもんな~。もう海底丸裸だね☺
でもストライカープラス4cvでも普通に問題なくカヤックフィッシングは楽しめそう♪『画面の大きさ、データの持ち出し』というのは、やっぱり気になるポイントなんだ!実際に使用している釣り友から聞いた話は参考になるね!Special Thanks☺
商品代+輸送費+税金って高額になる?
個人輸入する!といっても、不慣れな場合は『どの位のコストが発生するか!?』がよく分からず、ちょっと不安になりますよね。僕は普段、輸入する商品が決まれば、『どうやって経費を下げようか?』というのを考えます。ここで言う経費というのは輸送コストです。実はAmazonUSAだと国際輸送手段をお客さんが選ぶ事は出来ません。でも別のルートで輸入手配をする際はここでコストダウンをする事が出来ちゃったりします☺
ただし、『コストを下げる=到着までにより時間が掛かる』というのが欠点です。でも、時間が掛かっても(2,3週間ぐらいプラス)別に問題ないよ!って方にはコストを下げるやり方で手配します。ちなみに国際空輸を使いDoor to Door 配送なので輸入者さんの指定する住所までお届け手配が可能です。
無理に個人輸入をお勧めしていません
![]() こんな方に向きます |
海外から輸入する魚群探知機はこんな方に向きます。
|
![]() こんな方には向きません |
海外から輸入する魚群探知機はこんな方には向きません。
|
消費者がどこの業者から商品を購入するか?は基本的に自由かと思います。個人利用・使用という目的であれば海外から欲しい商品を取り寄せる行為もよくある話で、別に違法な訳でもありません。ちゃんと輸入時に輸入税を支払い、個人利用(商用販売ではない)をすれば良いだけです。ただし、上記にもリストアップしましたが、『言葉の壁』はあります。英語が苦手で魚探の操作をする自信がない方は日本語の魚探を国内の販売業者さんから購入する方が適していると思います。無理に個人輸入を進める事は致しませんので、ご自身の判断でやる、やらないを決めましょう。
Q&A
質問と答えをご紹介
【質問】魚群探知機の輸入手配をすればどの位の日数で手元に商品が到着しますか?

【質問】魚探に表示される言語はやはり英語になるのでしょうか?

【質問】輸入時に税金は発生するのでしょうか?

【質問】到着した商品に不具合がある場合は、どうすれば良いですか?

【重要】
- タイミングが非常に重要で、品薄の魚探は直ぐに欠品する事もあるのでご注意を。
- 新機種へ移行していくタイミングだと、今後古いSETが出回らない可能性もあります…。
魚群探知機、個人輸入DIYサポート内容
このDIYサポート内容は単純です。『アメリカから手元に魚探が到着する迄』を0からお手伝いします。まずは気になっているメーカー、商品名、艇の情報、予算等についてメールでやり取りをしましょう。次に、僕の方でどこのショップ・Dealerから購入するのが良さそうか?お調べします。
まずは僕の方で仮にオーダーの一歩手前まで動いてみます。そうすると『費用』が判明します。その費用内容をお知らせするので、その価格でOKか、どうか?をご検討ください。OKであれば細かな情報をお知らせします。電話で話しながら進めた方が楽!という人には、電話をしながら進めていくので安心してください☺
サポート内容:
- 輸入者さんの希望する商品を僕なりにアメリカで入手するルートを探してみます
- ご希望があれば延長保証の有無もお知らせします
- コストシュミレーションをして、ザックリとした価格をお知らせします
- 実際の購入手続きについてお知らせします
- 手配完了したら、商品がお手元にくるのを待ちます
- 実際にお手元に魚探が到着します
【勝手な条件で申し訳ありません】
- ある程度、自分が欲しい魚探の目星をつけていてほしいです。
- 電話・メール等のやり取りが多いので、それがOKな方はご連絡ください。
- 一通りサポート内容・流れ等を説明します。納得頂いたらスタートしましょう。
- お手元に魚探が到着するまでサポートします。
- ちゃんと上記に書かれている色々な背景・条件等をちゃんとご理解した外遊び好きさんをサポート。
相談して大丈夫な人!?
『魚探の購入サポート』とか言って騙されるんじゃないか!と、ちょっと心配な方へ。
僕に相談するのが心配な場合は、ご自身でやっちゃうのが一番安心かと。
僕は普通に貿易業の本業があるので、別に趣味のKFで使う魚探で飯を食ってる訳じゃないです
国内の転売屋さんより安く入手できると思います。
恐らくですが、CtoCで売り出されている魚探より安く入手出来ると思います。ケースバイケースかもしれませんが!
このブログを隅々見て頂くと僕が自分自身でカヤックを輸入した様子や、他の方の輸入を手伝っている様子をご覧になれますので、心配であればブログ記事を色々チェックしてみてください。それと僕は英会話がある程度出来る者です。アメリカの4大を卒業しているので、大学卒業する為に必要程度の英語スキルはあります。卒業後は帰国して輸出・輸入の貿易関係の仕事をしています。普段から海外の取引相手や船会社と英語で電話やメールをしているので英会話に苦手意識はありません。ですので、海外からカヤック関連グッズや釣り用品を輸入するのも難しい訳でもなく、僕のスキルで誰かのお役に立てるなら嬉しい話です。
カヤックフィッシングは2019年から始めた新しい趣味です。趣味に自分のスキルも活用していたところ、ポツポツと周りの方々から輸入についての相談を受けるようになりました。最初はボランティア的に無料で対応をしていたのですが、結構労力を取られる(カヤックの輸入なんかは2,3ヶ月かかる事も!)ので、手間賃程度チャージでお手伝いをしています。それで釣り具を増やせれば、それだけで僕はHappyです☺
NEW: 魚探の修理で海外発送するのを困ってる方をHELPする事も
僕はカヤック本体や、備品等のグッズを海外から輸入して個人利用していますが、
『自分の趣味を楽しみたいだけ』。でもこのスキルがお役に立つなら嬉しいです!
質問等は以下のメールフォームより
興味ある方はお気軽に 😀
魚探は1万円ちょっとのものから10、20、30万円近くするものまで幅広い商品がありますね。僕の勝手なイメージですが日本国内で5万円以内で購入可能な魚探であれば、国内で買っても海外から取り寄せても価格の事を考えるとあまり大きな違いはないかと思います。国内で高額な魚探が海外市場で半値近くで売られているのであれば、『ムムムっ!』って気になりますね!予算は輸入者によって異なると思いますので、購入先を決める迄はしばらく情報収集が楽しい時期ですね~☺
自分でAmazonUSAから魚探を買おうか悩んでいるのですが…。ヨシさんに相談すれば最安値で入手出来ますか?