長年停滞していたカヤックカバー業界に遂にGame Changerがやってきた!!(笑)
僕はようやく出会ってしまった・・・、ダイソーの神アイテムに 😮
そして今まで何度もカモフラ柄のカヤックカバーを買った同士にも試してほしい。ぶっちゃけコレで良くない!?
この防草シート!330YEN!!
防草?除草シートとも呼ぶ?
Spec:
- 1m × 5m
- 耐久年数2~3年
- 材質 ポリピロプレン
実際に僕が使っている様子がコチラ ↓
5mある長さはカヤックに嬉しい長さ!(上の写真のカヤックはそれ以上の長さだけど 😮 )
生地は結構パリッとして良いハリがある。
このカヤックカバーはこんな人にお勧め:
- 完璧を求めない方!!
- カヤックカバー代を安く抑えたい方・自作のカヤックカバーを考えている人
- カモ柄カバーを買って、破れて、ガムテープして、結局破れて、また買っての負のスパイラル経験者
- 複数艇持っていて、いちいち全部のカヤックカバーに3000円ずつ払いたくない方
- 別に雨で濡れるのは気にしない方
- 毎週カバーからカヤックを出す訳じゃなく、たまにカバーを外す方
ザックリ言うと上記に当てはまる方にお勧めです。と言うか、全部当てはまっているのが『僕』 😆
向かないのはこんな人:
- 3,4ヵ所、カバーを紐で結ぶのが面倒と思う方
- 雨でカヤックが濡れるのは嫌だ!という方
- 見た目が気に入らないという方
- しょっちゅうカヤックを取り出すので、サッと使えるのを好む方
- 別に1艇持ちで、3000円ぐらいのカバーを買うのはOKな方
まあ、どれを選んでもメリット・デメリットがあるんで、最終的に自分がOKなヤツに出会うしかないですね~。
カヤック6年目にして、よーやく僕が気に入ったカバーがダイソー防草シートって訳です。
理由:
僕は合計5艇のカヤックを所有していて今までにカモ柄のカバーを5枚購入しました。ザックリ合計15000円ですかね。その他にも大きなシートを買ったりもしました。(8000円ぐらい)で、カモ柄はまーまー助かってるカバーなのですが、どうしても『弱い』ってのが気に入らなくて。破れる度にガムテープを貼って直して、またどっか別の箇所が破れて・・・、を何度も経験して、ウンザリしてます。別にまた買っても良いけど、もう5枚は買わない!
Amazonでよく見かける、カモ柄のカヤックカバー
ぶっちゃけ、このカバーを何度も買い、5年以上お世話になっているので文句言うなよ!って話なんですが、でもUVに対して弱すぎないか?って思うんですよ。そして、カヤックカバーの商品が少ない為に競争がはたらかず、もう少し良い素材でUVに強いカバーが今現在まだ見当たらないのが現状かと。だもんで、殆どのカヤック乗りが、このカバーを買っているかと思います。
そう、買った時はカモフラの柄は発色が良い!
でも、2ヶ月もすれば焼けたような色に変色して、残念な見た目になる。
で、1年経つ前に風で破ける。そこからはガムテープする、破れる、またガムテープ、を永遠繰り返す…。
生地さえUVに弱くなければ、まーまー使えるカバーなんです。ぐるりと1周分のゴムが入っていて、カヤックをゴムでキュッとHoldしてくれるし、そのお陰で風にバサバナしにくい。でも、やっぱり生地が日差しに弱すぎるよな~。
で、カバーが破れたらその穴をガムテープするか、それかビニールシートなどで追加カバーするのが普段の僕です。
このダイソー防草・除草シートを使ったカヤック2艇目の様子。
これは新しく買ったカモ柄カバーシートの上にダイソーシートをしてみました。
そうする事でカモ柄のUV劣化が防げるかもしれません。
カモ柄カヤックカバー用のカバー 😆
アウトドアシートでも良いのですが…
僕の場合5m以上のサイズのシートが必要になるので、シート自体の値段が結構するんですよね。素材は厚くて強いので好きです。ただこれを毎週巻く、外すをするのは出来ないかな・・と。1回カバーしたら、しばらくは使わないカヤックに使用してます。
薄いブルーシートは気休め程度 😮
最後に
って事で、僕は5艇のカヤックにカモ柄カバーを毎年買い続けるのが嫌なので、そんなに乗る機会が無いカヤックにはダイソーの防草シート(除草シート)を使う事にしました。他の人がこれを使って『絶対これが良い!』とは思わないかもしれませんが、とりあえずそんなに悪くないです!
完璧を求めない方にお勧め。