コンテンツへスキップ

PENN Authority (ペン オーソリティ) リールをGET!

  • by

PENNのオーソリティ、良いご縁があれば欲しいな~

と思ってたら、そのタイミングが突然きた!Authority 6500HSの良いDealを発見!こういう時は迷っちゃいけねーーー!!

PENN Authority (ペン オーソリティ)リールを遂にGET!

という事で、直ぐにポチっ!後日、配送状況を見てヤマトの営業所に到着したと知ったら、そこまで取りに行っちゃった 😆

 

何でこのスピニングリールが必要だったか?というと、

  • 年に数回狙う、デカい魚の時で使うリールがもう1台欲しかった!
  • ぶっちゃけ、すでに持ってるSlammer3 5500やConflict5000でも良いんだけど、テンション上がるリールでDream fishを釣りたい!
  • 他社の10000番もあるから、それで充分過ぎるのも確かなんだけど、何か今のところシックリこない…。

っという事で、年に数回のデカい魚を狙う時は「Slammer3 5500」と「Authority 6500 HS」の2台あれば僕は満足です。

 

 

カヤックで使うリール、防水性とメンテナンスのしやすさを重視!

僕の釣りはいつもカヤックから。自分が持っているPENNリール全て、カヤック上で気にせずガシガシ使えるのが好き。メンテナンスのしやすさも大事。「今日の釣りで中に浸水したかな?」と思ったら直ぐに開けてCheckできるのは凄く助かる!

ペンはよく商品紹介で防水性能についてアピールしてるけど、その防水性って僕にとっては重要。

カヤックで使うリールは海水で濡れるし浸水する事もある

※ ↑の写真はConflict

僕の場合は、カヤックでの移動時に自分の後ろ右側・左側に竿を刺しているので、パドリングをするとバシャバシャとリールへ海水をかける事になります。それを何時間もやるので、リールへの浸水が心配です。ですので防水対策がされているリールは助かります。

 

オーソリティはIPX8。

オーソリティの防水基準はIPX8

で、どこに海水が入るのが嫌なの?って言えば、Body内とスプールのドラグの所ぐらいですよね。浸水対策がどーなってるんか?って話な訳で、Bodyに関してはSpinFisherとかSlammerで採用しているゴムパッキン。これと同じ感じがオーソリティでも使われていると。

オーソリティのボディ内には勿論、純正の青グリス

↑ ピニオンギア、メインギアはSLA DXと同じくステンレス素材

話は脱線しますが、この青グリス!否定する人のBlog記事やインプレ動画を見た事あるけど、日本人だけなんだよな~。僕が海外で目にする情報では誰も何も文句言わないよね~。一時期僕もこの青いグリスは悪なんかな?と思った時ありました。別のグリスを入れてみて、巻き感の差を感じてみましたが、結局今は青グリスそのままにしとくのがシックリきてます。以前は、「青グリスだと粘度が高く巻き感が重いから、国内メーカーのグリスにすると巻きが軽くなる」って言う人がいるのを見て、「ほ~なるほど~」と思ったんです。で、自分も実践してみて気づいたんですけど、エアーで巻いている時、つまり家でリールを巻いている時は巻きの軽さがあった方が良いような気がしたんですけど、海上でいざ魚とファイトしてると巻き感が軽い重いなんて言ってられないんですよね。巻きが重い事で、誘い出しアクションでの巻き巻きで腕が疲れるって話もあると思うんですけど、僕はそこまで酷く疲れを感じないかな~。というか、疲れたら休むし、遠くまでキャストする必要あるならパドリングで移動してから投げると力まず疲れないかな~と。

PENN青グリス

という事で、いつの間にか青グリスが好きになった僕 😮

ペンリールの青いグリス

開けた時にどす黒い青ではなく、キレイな青色の状態を見ると金属の摩耗が無いのね!と安心するようになりました。

 

 

スプール、ドラグの所の浸水対策について

自分のリールをいじっていて「あれ?」っと不思議な思いで気づいたんですけど・・・、

初めて気づいた、ドラグ回りの浸水、防水対策と思われる作り

実はこの作りって画期的なんじゃないか!?と気づきました。(今更ながら)

ドラグの浸水・防水対策

ドラグワッシャーに向かう所の穴周りに、浸水防止対策されてる事に気づきました。僕が持っている殆どのリールは、ここってフラットかな~と。で、この凸があることで、もしドラグノブから海水が浸水してきても、凸回りで水溜りになる事で、ドラグ内へ海水が入りにくくなるって事ですよね。

スプールノブにはゴムパッキンを付けて浸水・防水対策がされている

ちなみに、穴部分とドラグノブはゴムパッキンもされてるんで、水溜り+ゴムパッキンで対策が2箇所されてるって事なんですよね。へ~。

ドラグを閉めきって釣りをしたり、カヤックのパドリングをする事は僕は無いんですよね。自分好みにドラグ調整するじゃないですか。そーすると隙間がある訳。だもんで、パドリングする度にリールには海水を浴びせてる訳なんで、このドラグ回りの防水対策って僕にはメチャ大事なんですよね。

更に言うと、スプールに穴が開いてるデザインってあるじゃないですか?例えばConflictの古いヤツとか。(上の方にConflictを使っている様子の写真を参考までに表示しました)あの穴はカヤックフィッシングでは僕は天敵と思ってます。なので、内側からビニールテープで塞ぐようになりました。穴を開けるのはデザイン的には良いんでしょうけど(軽量化とか)、パドリングで水をかける事で、シャフトに海水をかけて、そしてリールを巻く度にシャフトから内部へ海水が入って行くんじゃないかな?と思いまして。ゴムパッキンが全く隙間なければ、大丈夫なんでしょうけど、劣化とかもあるし。

という事で、カヤックで使うスピニングリールには、スプールの形状・デザインも大事なんだ~と思う今日この頃。

 

スプールの下側はこんな感じ。

スプール下部(スラマードラグ、デュラドラグ)の浸水対策

”Sealed Slammer® drag system with Dura-Drag™”

ってヤツですね。他のシリーズと違って、蓋はステンレスのフラットな作り。

シャフトとスプール(ドラグ回り)のゴムパッキン

真ん中の穴に、シャフトがぶっ刺さる訳ですが、ここもゴムパッキンがされている、と。

 

 

参考までに、他リールのスプールのドラグ箇所の浸水対策

Slammer3 3500は凸無し。

Slammer 3 3500のスプール、ドラグ回りの浸水対策、防水対策

 

Slammer3 5500は凸アリ、パーツとして付け足して高さを出す作り。今頃そこに目がいった・・・。

Slammer 3 5500のスプール、ドラグ回りの浸水対策、防水対策

 

Slammer 4 DX 4500は、Authorityと同じような作り。ほ~。やっぱこのリールはやりおるわ~。

Slammer 4 DXのスプール、ドラグ回りの浸水対策、防水対策

パーツリストを見たり、実物を開けて観察するって地味に楽しいかも 😮

 

 

他、特徴としてPENNが発表している内容

ザックリこちら。

  • Submersible IPX8 Sealed Body and Spool Design
  • Full Metal Body, Sideplate, and Rotor
  • CNC Gear Technology with Stainless Steel Main and Pinion Gears
  • Sealed Slammer® drag system with Dura-Drag™
  • 12+1 Stainless Steel Bearing System
  • Leveline® Slow Oscillation System
  • Spare Hypalon Handle Knob

 

よく言われる、ステンレスのメインギア、ピニオンギアってのは結構なファイトがあっても、ガタツキが起きにくいのかな~と予想。(SLA4DXも同じ)。ベアリングは13個って事かな?気を付けましょ…。

 

参考URL: https://www.pennfishing.com/collections/reels/products/authority-spinning-reel

 

 

ネジはスタービットが多め、全部ではない

オーソリティのボディ外側で使われてるネジは星型のネジで、最初は数か所程度なんかな?と思ってたら、スタービットを結構多用してるんですね!何かメリットがあるのか、他商品との差別化なんか、不明ですが、カチっと噛み合って回せるので助かります。

オーソリティリールの外側には星形ネジ(スタービット)が使われている

よく開け閉めする箇所のネジは、メーカーから取り寄せておこうかな~と悩んでます。モデルチェンジした時にパーツ取寄せが面倒ってのはよくある話なので・・・。

ボディを開けた際のスタービット(星形ネジ)のサイズはT6とT10でした

メインBodyはT6とT10で僕は開ける事が出来ました。メモメモ。

 

 

PENN Authority 6500HS(オーソリティ)のサイズ感

Shimano Stella(シマノのステラ)とPENN Authority(ペン オーソリティ)リールの写真

僕が今回GETしたAuthority 6500HSは、左の10000番と同じぐらいのサイズ感と思います。

 

このオーソリティで釣りたい魚は2種!

いつその日が来るか分からないけど、狙わないと始まらねーーー!

 

 

▼ 10/16/2024追記:

PENN Authority 4500HS(オーソリティ)も仲間入り

SLA 4 4500DXがあるから同じ番手のオーソリティは無くても良いんだけど、またまたご縁が… 😮

最近始めたメルカリで釣具を売るって方法で不要なリールを手放せば良いや!と思いつき、Authority 4500をポチってもーたー。

オーソリティをもう1つ購入

売れてから買えよ!って話なのに、先に購入 😮

良いチャンスは早めに掴まないと誰かが持って行くから気になったら買うしかない!

 

このサイズもやっぱり良い! 6500HSが720gで、この4500HSは425g、差は295g!!

そんなに重くないPENNリール

約300gも重量の差があると、ロッドアクションした時の軽さが全然違う~。

外房に釣り行く時に丁度良さそう。ロッド2本持って行くから、1本はSLA 3 5500にして、2本目は4500が良い~。

 

巻き感ヌルヌル、ローター回転の減速が少ない!!

PENN Authority 4500HS (オーソリティ)のインプレ

これは釣りがより楽しくなる!!

 

オーソリティの6500HSと4500HSの写真

1ヶ月でオーソリティを2つもGETしてしまった。嬉しい~。

ご縁に感謝とメルカリで不要釣具を売れる事にも感謝~ 😮

 

 

巻きの軽さは衝撃的!

オーソリティ4500HSを初めてカヤックフィッシングで使用してみました~。

巻き感がスルスルヌメヌメと軽快なのは家でエアー巻き巻きしてる時と同じなのですが、実際に海上でジギングをした時にビックリしました!この日は浅場20-30mの釣りだったので軽めの80gと60gのジグをこのロッドに付けて使いました。ラインを出して、ジグを動かす動作をしていると・・・、「あれ?太刀魚に切られた?」と思うくらい、ジグの重さが伝わってこないというか、軽快にジグを引っ張る事が出来るので、ロッドがいつも以上にしなってくれるというか、今までの僕の動きとは異なるしなやかなロッドアクションが出来る事に驚きました。

カヤックで使うスピニングリールのお勧め

80gジグをつけて、例えばConflictやSlammerの同じぐらいのサイズで釣りをすると、もっとジグの重さを感じながら巻く感覚なんですよね~。不思議。

 

普通の自転車 → 電動アシスト自転車

に乗り換えたぐらいの衝撃といえば分かりやすいかも 😮

 

PENNオーソリティのインプレ

特に僕の場合はロッドアクションよりリーリングでジグへのアクションを付ける事が多いので、そういう釣りスタイルには巻きをサポートされている感覚があって『もしかして釣り上手くなったかも!?』と勘違いさせてくれるような気がします 😮

勿論、僕個人の感想!

 

 

興味ある人はロッドさんの動画を見て!!

スペックを語るインプレ動画や、グリスがどーのこーの言う動画より、

実際にカヤックとボートで3年使って初めてBodyを開けた様子を見る方が説得力がある!

 

 

➤ RoKKiT KiT (ロッドさん)、オーストラリアのYouTubeリンク

 

 

カヤックフィッシングに僕がお勧めするスピニングリールは

  1. Slammer
  2. Authority
  3. Spin Fisher

 

この3つは、どれもBodyにゴムパッキンがされているので防水性能が高い!各リールのIPXも参考に!

コストパフォーマンスで言えばSlammerが良い。も少し予算があればオーソリティ!!

 

 

 



 


- カヤックを漕いで釣り -

【安全の為に】 サイト運営者は毎月80kmのランニング、月2000回の腕立伏せ、パドリングも毎月50km以上行い海上でのアクティビティを楽しんでいます。
当サイトを見て波乗りやウネリ乗り、沖での釣りをされる方もご自身に合うトレーニングをつんでカヤックを楽しみましょう!

Cookieの利用に同意する方のみ当サイトを閲覧してくださいね | 免責事項・サイトポリシー
(c) Copyright コンテンツの無断利用はおやめください