秋の外房、ヒラマサ調査!2023年10月末
10月はヒラマサ調査に外房へ行こうね! っと、前々からガチ勢釣り友のYodaさんにリクエストしてまして、よーやくスケジュール、海況が合い、集合出来た! 僕がここに来るのは、今年3回目。去年は2回。過去4回、お持ち帰り無し… 続きを読む »秋の外房、ヒラマサ調査!2023年10月末
10月はヒラマサ調査に外房へ行こうね! っと、前々からガチ勢釣り友のYodaさんにリクエストしてまして、よーやくスケジュール、海況が合い、集合出来た! 僕がここに来るのは、今年3回目。去年は2回。過去4回、お持ち帰り無し… 続きを読む »秋の外房、ヒラマサ調査!2023年10月末
リールに不具合が起きても、パーツを揃えれば復活できる! 自分でメンテナンスするようになってから、リールを触るのが楽しくなってきた 😮 2ヶ月ぐらい前にフリマアプリで目にした「PENN Slam… 続きを読む »PENNリールのパーツをアメリカから輸入!
僕のJigger、砂か何かが挟まったような異音がし始めたけど!? 2回ぐらい前の釣りの時から、リールを巻く動作をする際にスプールの横あたりから変な音がする時があって…。 何か挟まったのか?何かが擦れてるのか?気になってし… 続きを読む »Ocea Jiggerのオーバーホール!
マジでLuckyだった!Slammer 4 DXとのご縁あり!! スラマー4、通常のゴールド黒とDX(シルバー黒)の両方、登場した時から知ってたんですが、あの時の僕はスラマー3を買って間もなかったし、4はまたの機会にでも… 続きを読む »PENN Slammer IV DX, スラマー4 DX, Get!
このPENNリールはキレイだから、メンテナンスいらないよね!? って思ってた、Spinfisherですがメンテナンスを開始してみたら・・・、とんでもねーー汚れてた! こちらのPENN Spinfisher … 続きを読む »PENNリール、オーバーホール!
最近GETした13ステラSW 4000XGもメンテナンスをする事に! シンプルな作りであるPENNのConflict 3000番をメンテナンスしてから、手元にあった同じくコンフリクトの5000番、Slammer 5500… 続きを読む »Shimano 13ステラSW 4000XG のメンテナンス
ついに!リールのメンテナンスを自分でやるようになった! リールって別にクルクル巻ければ良いし、見た目がキレイなら大丈夫でしょ! って、ずーーーーーーーーーーーっと思っていました。 が!しかし・・・ 😥 ちょっと前に、家… 続きを読む »PENN Conflict リールのメンテナンス
ついに買った!デカいクーラーボックス! 僕が探していたのはデカい魚が入るやつ!そしたら76Lサイズを発見!350ml缶が縦置きで120本入るそーです 😆 前々からクーラーボックスに関しては興味はあるけど、カ… 続きを読む »ホリデーワールドクーラー76Lを購入
今回はセンターハッチの蓋に艤装! グラスファイバーの僕のカヤックですが、カーボンパーツも一部あります。 で、前々からやろうやろう!と思っていたけど、やってなかったDIYをやる事に。 それはセンターハッチにポ… 続きを読む »カヤック艤装、カーボンパーツにも!
ついに!ついに穴開けるゾ!! この1年、僕はグラスファイバーやカーボンを使ってDIYで何か作ったり、修理したりするのを楽しんでます。 失敗してもうまくいっても、いずれにしても奥深くて面白い。で、以前DIYしたカヤックの後… 続きを読む »グラスファイバーカヤック(FRP艇)の穴あけ艤装
Top Waterで釣った! これはエキサイティングだったな~ 😆 だって3日前に買ったルアーだよ!? 😆 ↓ 動画はこんな感じ 普段、魚のサイズを気にしないの… 続きを読む »家前、カヤックでブリを釣る!
この1ヶ月で3回PBを更新してるんですが、今日のは嬉しかったのでBlogにも残そうかと。 普段からランニングをする僕は5キロ行ったらターンして戻ってくるスタイルが好きです。春夏秋冬、同じコース… 続きを読む »初めてLap 5分台を出した!
この時期になるとチョクチョク耳にする、甘鯛(アマダイ)! 僕も家前から調査行って釣ってきたーー 😀 狙って釣った!とは言いませんが、この時期の深場へ行けば釣れる!という情報は聞いていたので、 … 続きを読む »鎌倉・葉山沖で甘鯛を釣る!
リールのメンテナンス、何もやってなかった!! 勿論、潮は恐ろしいし、メンテナンスをやった方が良いのは知ってましたが、『僕程度の使用じゃ不要だろう!』と勝手に思ってました。だって、極力潮水がつかないように使用してるし、海水… 続きを読む »リールのオーバーホールをお友達にお願いした!
なんとなく曖昧にしてた針先について、顕微鏡を使い拡大して見る事に! 毎回新品の針を使う!って釣り友もいるし、同じ針を研いで数回は使う!って友達もいる。最近の釣り針はケミカルで先端を尖らせていると聞いた事あるけど、ぶっちゃ… 続きを読む »顕微鏡で釣り針の先端を観察!
2023年!今年は今までと違う事にチャレンジする! あっという間に2022年が過ぎましたね~。僕は何回釣りに行ったかな~。40回、漕いだ距離は800kmぐらいかな。 2022年を振り返って: 真冬の家前の釣… 続きを読む »異なる釣り場、異なる釣り方に挑戦!
存在は知っていたけど、使おう!と思った事が無かったルアー、メタルバイブ! メタルバイブレーションルアー、鉄板バイブ、なんて呼ばれるらし~。このルアーを使ってこの冬は浅場でヒラメを釣ってみたい!というのが僕の目標 😀 &n… 続きを読む »メタルバイブルアーをカヤックで使う!
結構助かるアイテム、パラシュートアンカーをより効くやつに! 使う人は使う、不要!と思う人は使わないグッズ、パラシュートアンカー。強風でもカヤックフィッシングを楽しむ僕には、流されるスピードを遅くしてくれるアンカーなので便… 続きを読む »パラシュートアンカーのサイズUP!
カヤック後方からの動画を撮りたい! そんな時ってありますよね~。動画って色々なアングルから撮影して、それを編集して繋ぎ合わせると面白い動画が出来るんですよね~。普段は前方に1つ、胸に2つ目の2カメで取る事が多いですが、ま… 続きを読む »GoProカメラ用に棒を自作
久しぶり!ハッチぶち込みサイズを釣る! やっぱり大きいサイズの魚を釣り上げて、ハッチに入れる瞬間のアドレナリンは最高! 9月に入ってからは北風が吹くようになり、秋へシーズンが変わってきた感じがしますね!プラ… 続きを読む »鎌倉・家前、デカい魚を釣る!
10月2日に7kmのパドリングレースに出る! という事で、約1ヶ月の調整期間に出来るだけの練習はしようと張り切ってます! 普段通り、ランニングは月70km走って基礎体力を維持 月半ば後半は速めのスピードで走… 続きを読む »カヤックレースに向けての練習
背ビレがモヒカン?変テコな魚が釣れた! パッと見不思議Lookなんで食べれるのか気になったんですが、調べると海外でも美味しいと評判の魚であることが判明!John Doryって英語名で、日本語名はマトウダイとの事 😳 &n… 続きを読む »マトウダイを初めて釣る!
魚影が見えて驚いたんですが・・、ヒラメを釣った!! というか、ヒラメが釣れた!というのが正しい表現 😳 この日、僕たちはYellowtailを狙い出艇。週末だったせいか?シーズンだからか?30,40艇ぐらい浮かんでいる人… 続きを読む »遂にカヤックからヒラメを釣る!
フッ素で防錆をすると、釣り針が錆びにくい!? 僕は釣り針が錆びる事が毎回気になって、かといって毎度新品の針を使用しようとも思えなく。でもガチの釣り友は毎回アシストフックは新品に変える!って人もいる・・・。 もう『錆びにつ… 続きを読む »釣り針・アシストフックにフッ素で防錆対策!
狙ってた魚が釣れた! 去年のこの時期はあの場所であんな魚釣ったな~!と写真を見ていると、『今年も釣れるハズ!』とワクワクしてきます。ジグは〇〇gぐらいで、水深は〇〇mで狙おう!とPlanを考えるのも楽しい。 … 続きを読む »2022年初!Yellowtail!
週末の釣りにどのジグを持って行こうか!? 週明けの月曜日からの僕の頭の中は次の週末の釣りの事ばかり・・・ 😆 昨日はこのジグが活躍してくれたから、次回も使おうかな~ 次回は新規開拓の場所に行くから、軽めのジ… 続きを読む »ジグ選びが楽しい!
驚いた!水深20mで太刀魚が釣れるなんて! いや~普段ですと通り過ぎてる浅場なんですが・・・、そこでデカい魚が釣れるとは! この日の鎌倉・逗子エリアはウネリが入って来てまして、朝5時でもサーフでは良い波にに… 続きを読む »カヤックから太刀魚を釣る!
珠洲!とても美しく時間がゆったり流れる町 釣りが大好きなお友達、謙太さんは金沢からこの珠洲に長らく通っていましたが、2021年から半移住しまして!それで僕もこの地域へ行く機会が出来たって訳ですね~。この1年で3回目の訪問… 続きを読む »釣り友に会いに石川県珠洲市へ!
釣り用に自作のクーラーを作るなんて・・・、実は最高! ついに僕はクーラーを自作する事に!ボックスタイプと呼べないので、クーラーコンテナって名前の方が良いんかな~。自作の方が自分が乗っているカヤックに適した形状に出来るし、… 続きを読む »自作クーラーボックスで汁・保冷対策
自分が驚いた!過去一番良く出来たDIYかも!? 最近なにかにと自作するのが楽しい今日この頃ですが、今回はMini Coolerを作りまして 😆 ちょっと前に『これは釣りの時に良いだろう!』と思ってロゴス(L… 続きを読む »保冷剤を長持ちさせる方法
【安全の為に】 サイト運営者は毎月80kmのランニング、月2000回の腕立伏せ、パドリングも毎月50km以上行い海上でのアクティビティを楽しんでいます。
当サイトを見て波乗りやウネリ乗り、沖での釣りをされる方もご自身に合うトレーニングをつんでカヤックを楽しみましょう!
Cookieの利用に同意する方のみ当サイトを閲覧してくださいね | 免責事項・サイトポリシー
(c) Copyright コンテンツの無断利用はおやめください