やっと出会ったツールボックス!
ちょっと嬉しい買い物!オレンジ×黒のツールボックス発見! オレンジ色好きなんですよ僕!あまり身につける服としてはオレンジを選びませんが、持ち物としてオレンジ色が入るのは好き 😆 いや~、コレをホームセンターで発見した際は… 続きを読む »やっと出会ったツールボックス!
ちょっと嬉しい買い物!オレンジ×黒のツールボックス発見! オレンジ色好きなんですよ僕!あまり身につける服としてはオレンジを選びませんが、持ち物としてオレンジ色が入るのは好き 😆 いや~、コレをホームセンターで発見した際は… 続きを読む »やっと出会ったツールボックス!
10月に入ったら朝晩冷え込んできましたね…。お願いだからきてほしくない冬… 実は雪国出身のくせに、冬が苦手な僕 😆 ま、僕が今住んでいる鎌倉は冬といっても雪が降るのはシーズン中に1回か2回程度。雪が降り積もって交通がマヒ… 続きを読む »カヤック冬の服装、ドライスーツ!?
海上での危険行為を最近何度か目の当たりにして、正直恐怖を感じました。 合成写真ではありませんし、嘘を書く訳でもありません。2020年の9月、たった1ヶ月以内に僕が実際に目にした光景を書くので、カヤックフィッシングを始める… 続きを読む »【危険!】遊漁船・漁船とカヤックについて
夜中2時出発、3時間の運転の疲れなんて100%吹っ飛ぶ絶景です! 僕の中で2020年訪れて良かった場所第1位になったのは言うまでもありません 😆 いや~、景色でこんなに感動するんですか! もう、凄かった!しか言えない・・… 続きを読む »感動!南伊豆で富士山を海から眺める
ガーミンストライカー4(Garmin Striker4)魚群探知機を更に使いやすくしたい! 魚探をモバイルバッテリー接続をする 振動子(トランスデューサー)をどうすれば取り付け出来るのか!? この位が僕を含めカヤックフィ… 続きを読む »ガーミン、ストライカー4魚群探知機のコンパクト配線
魚探の電源が入るようになったら次はトランスデューサー(振動子)の取り付け! これが一般的な流れですね!さて、僕のechoMAP PLUSですが、Striker4とは異なりかなり大きくて重たい『GT51M-TM Trans… 続きを読む »【DIY】スコッティの魚探アームを補強
メルカリで釣り具は売ってるのかな?とチェックしたところ… Wow!!色々沢山出てくるじゃないですか!中古の釣り具は勿論ですが、面白い事に新品のグッズも結構揃ってます!という事で、どんな感じの仕掛けを用意できるか?気になっ… 続きを読む »メルカリで揃えた!メタルジグとアシストフック
TG BAITを使えば、あれが釣れる!これが釣れる!・・・ って、多くの釣り人達が絶賛して使い続けるルアー、何がそんなに凄いんか!? ず~っと気になって気になって。 別に良いんですよ、僕みたいなビギナーが1個2000円近… 続きを読む »TG BAIT, ティージーベイトの何がそんなに凄いの?
皆さん何でメタルジグをコーティングしてるんだろ~? の謎が理解出来ました!釣りを楽しんでいる方々のブログを見ていると、たまにメタルジグをコーティングしました!って記事を目にします。それが何で必要なのか?が理解出来なかった… 続きを読む »【DIY】初!メタルジグのコーティング
砂浜から出艇・着岸する時、カヤックに付いた砂は気になりますか? 去年までの僕は家から歩いて直ぐの由比ヶ浜(材木座)から出入りしていたのですが、これからは他の地域へ遠征に行く予定です。その時にカヤックを車載するのですが、や… 続きを読む »カヤックの潮・砂落としに高圧洗浄機!
カヤックで使用する魚群探知機は軽量なモバイルバッテリー接続が楽! 以前まで使用していたガーミンのStriker4でもモバイルバッテリーで使用していたので、大きくて重いバッテリーを使うのに僕は大きな抵抗があります。やっぱり… 続きを読む »【DIY】ガーミンechoMAP魚群探知機のモバイルバッテリー接続
メタルジグ、ルアーって根掛りロストすると凹みませんか!? 去年の僕は由比ヶ浜の浅い所をウロウロしていたので、毎回カヤックフィッシングに行けば1,2個はジグを無くしていました。浅場には海藻がゆらゆらしてるし、ちょっとした岩… 続きを読む »メタルジグ奥深い!ジグパラのお陰で気がついた!
2020年夏の思い出に葉山沖でデカい魚が釣れました! 『8月中に魚を釣るぞ!』と張り切っていた僕ですが、前回はウネリで速攻船酔い帰還・・・。今回は前の晩、早朝に酔い止め薬を念の為のんで葉山の森戸海岸へ行きました! 【参考… 続きを読む »葉山沖カヤックフィッシング、デカい魚が釣れた!?
Scottyベイトボードを使う時が遂にきた! ちょっと前にふと浮かんだベイトボード活用案ですが、カヤック2号艇のセンターテーブルとして活用する予定です。ようやく日の目が当たる事に。で、新たに魚群探知機を輸入しようと思った… 続きを読む »魚群探知機の為にベイトボードをぶち抜く!
カヤックで起こる事故は他人事ではないので、皆で気を付けよう!! 海上だけがカヤックの事故が起きる場所ではありません。カヤックを車に乗せて移動する時、出艇場所の駐車場に到着してカヤックを下ろす際など、様々な場所で事故は起こ… 続きを読む »一人で重いカヤックの車載、事故について
出艇・着岸時の白波…、そう僕らの天敵! もし既に何度かカヤックの転覆(撃沈)をご経験の方であればピンとくるお話ですね~。逆に、まだ一度もひっくり返った事がない方や、最近カヤックを始めたばかりの方には、実際に起こった悲劇を… 続きを読む »カヤック転覆後に起きる悲劇!
自分は大丈夫でしょ!?と思っていても、いつ転覆するか分からない! これホントです。高級なカヤックだろうが、安定性抜群といわれて買ったカヤックだろうが、新旧関係なくカヤックはひっくり返る可能性がある乗り物といつも頭に入れて… 続きを読む »カヤックは転覆する事も!
週末、このカートップ自作方法を考えていたら気になって気になって… 車高のある車にカヤックを車載する方って、物凄く大変だと思います。僕が去年まで乗っていたGWのトゥアレグと今乗っているC-HRで比較しても車高が全然違います… 続きを読む »自作案!電動ウィンチを使用して滑り台風カヤックの車載!?
カヤックに乗りなら何度も経験がある恐怖体験といえば『船の接近』! ではないでしょうか!?ボートや漁船がカヤック近くを通ると引き波で凄い揺れますよね? (画像引用:https://www.youtube.com/watch… 続きを読む »カヤック乗りの海上マナー、ルール?
ルアー(メタルジグ)に結構お金を使う派、あまり掛けない派!? 僕の場合は本当にお金掛けてない派ですね~。タックルベリーに行っても、今まで払った金額は1個800円ぐらいがMAXだと思います。出来れば500円前後だと買いやす… 続きを読む »メタルジグの改造、楽しい!
アクションカメラで撮影した方がスマホで撮る写真より迫力がある!? ちょっと前にGoPro8を入手したのですが、まだ2回しか使った事がありません…。使い勝手に慣れていないのが主な理由ですが、もともと写真を撮るのは好きな方な… 続きを読む »カヤックでGoProアクションカメラ撮影
久しぶりにやっちまった~(涙)うねりが強烈で何もできずお帰り~ まさしく去年の今頃(8月9月頃)と同じウネリ体験をしました。うん、すっかり忘れてた…。普段乗り物酔いをしない僕でも、カヤックで海上にいる時に船酔いするんだよ… 続きを読む »ウネリ最悪!カヤックどころではない
カヤックあるある!と言えば、『変てこな日焼け跡』が有名ですね! この日焼けですが、結構シャレにならない程のダメージが後々にやってきます。カヤックに乗っている際は感じなくても、帰宅後には皮膚が熱っぽくなり、色も赤茶けて、ひ… 続きを読む »日焼け止めMUST!カヤック日差し対策
ご縁があって、Hobie社の足漕ぎ二人乗りカヤックに乗せて頂きました! いや~、本当に感謝しかありません。こんな貴重な体験が出来るなんて思ってもみませんでした。普通に考えてみてください。Hobieって高級カヤックブランド… 続きを読む »貴重!二人乗り足漕ぎカヤック体験!
カヤックを自分の車の屋根部分に載せる(乗せる?)事が出来れば・・・。 何度こんな思いをした事でしょうか 😥 2019年の夏に最初のカヤックを入手した僕は、『カヤックは家から歩いて5分ほどの由比ヶ浜湾で出来ればそれで良い』… 続きを読む »カヤックを車に積む!車載・乗せ方8パターン
Garminの魚群探知機、Upgradeの為に気合入れてゲット! そもそも僕レベルの素人が魚探なんて手を出すんじゃない!って話なのですが、せっかく新しいカヤックが来るのでStriker4からグレードアップした魚探も付けて… 続きを読む »ガーミン魚群探知機ECHOMAP PLUSを輸入!
新しいカヤックが到着したら、そいつに合うドーリーが必要! と言う事で、新しいドーリーを自作する事にしました☺ 『バルーンタイヤが良いよ』というお勧めをしてくださった方がいたので、今回はバルーンタイヤを用意し… 続きを読む »【DIY】四輪カヤックドーリーの自作 V2
Scottyのベイトボードと呼ばれるテーブルの使い道を思いついた! 購入して半年間、ずっと僕の事務所の床に置かれていたこのテーブルですが、昨日ふとDIYアイディアが浮かびました! 以前、Amazon USA… 続きを読む »【DIY】Scottyベイトボードを使いやすく!
カヤックを車に載せて遠征したいのでThule Hullavatorを輸入! 実際にこのラックを使用している方をお見かけした事はないのですが、YouTube等で見る限りは使いやすそうです。『スーリー、ハルアベーター』と日本… 続きを読む »Thule Hullavatorを海外から輸入して取付
C-HRのルーフキャリア(ルーフラック)を海外から輸入しました! 国内のネットショップ上で、純正ではない2,3社のルーフキャリアバーを見かけました。3万円前後だったと思います。でも、あまり好みの形ではなかったので海外から… 続きを読む »C-HR用のルーフキャリアを輸入する!
【安全の為に】 サイト運営者は毎月80kmのランニング、月2000回の腕立伏せ、パドリングも毎月50km以上行い海上でのアクティビティを楽しんでいます。
当サイトを見て波乗りやウネリ乗り、沖での釣りをされる方もご自身に合うトレーニングをつんでカヤックを楽しみましょう!
Cookieの利用に同意する方のみ当サイトを閲覧してくださいね | 免責事項・サイトポリシー
(c) Copyright コンテンツの無断利用はおやめください